レンタルサーバーとは
ワードプレスを使ってホームページやブログ、Webサービスを公開するためには外部に情報を公開できるようなコンピュータの仕組み、いわゆるサーバーが必要です。
サーバーを自前で用意する場合は、コンピュータショップでハードウェアを買ってきて、OS(WindowsやLINUX)をインストールして、ミドルウェアをインストールして、ドメインを取得して・・・と、ものすごく敷居が高く、とても大変です。
その後の保守や運用もものすごく大変でしょう。サーバーを守るためのセキュリティの知識も必要です。
上記のような作業が全て完了していて、あとはワードプレスをインストールするだけですよ、という状態を提供しているのが、レンタルサーバー業者になります。
レンタルサーバーを利用するためのアカウント登録をして、お支払い(月500円〜1500円が相場)をすればサーバーの機能を利用することができます(家具家電付きの賃貸アパートをイメージしていただければと思います)。
レンタルサーバーを提供している会社
レンタルサーバーを提供している会社について列挙してみました。
複数サイト運営によるSEO効果を狙う場合は、サーバーが分かれていた方がよいと言われていますので、こちらの情報を参考にして頂ければと思います。
左がサービス名、右がそのURLです。
サービス名の昇順で並んでいます。
- @YMC
- http://www.ymc.ne.jp/
- 123サーバー
- http://www.123server.jp/
- 298.jp
- http://298.jp/
- 80code
- http://www.80code.com/
- 88server
- http://88sv.net/
- 99円レンタルサーバー
- http://99yen.jp/
- ABLENET
- http://www.ablenet.jp/
- ADAM
- http://www.adam.ne.jp/
- Easy Tone
- http://www.easytone.jp/
- Expressweb
- http://www.datajapan.ne.jp/
- Eストア
- http://sps.estore.jp/
- FC2レンタルサーバー
- http://rentalserver.fc2.com/
- FIW
- http://www.futurism.ws/server/
- GMOクラウドVPS
- http://vps.gmocloud.com/
- heteml
- http://heteml.jp/
- inetd
- http://www.inetd.co.jp/
- IQサーバー
- http://www.iq-servers.com/
- JTS-NET
- http://jts-net.jp/
- Just-Size.Networks
- http://www.just-size.net/
- KDDIウェブコミュニケーションズ CPI
- http://www.cpi.ad.jp/
- NSFレンタルサーバー
- http://nsf.jp/
- NTTコムストア
- http://store.ntt.com/
- Pデラサーバー
- http://pdera.jp/
- Qドメイン
- http://www.quedomain.com/
- Speever
- http://www.speever.jp/
- TOK2レンタルサーバー
- http://procp.tok2.com/
- WADAX
- http://www.wadax.ne.jp/
- WAPPY
- http://www.wappy.ne.jp/
- WEBAREANA
- http://www.nttpc.co.jp/
- xrea plus
- http://www.valuedomain.com /
- XSERVER
- http://www.xserver.ne.jp/
- アスリア
- http://xn--ccka2ezj.sblo.jp/
- アフィリカート
- http://mbsrv.jp/
- アミューサーバー
- http://www.amu-server.com/
- ウェブダイレクト
- http://www.webdirect.jp/
- エイブルネット
- http://www.ablenet.jp/
- エクスクラウド
- http://ex-cloud.jp/
- エクストリム
- http://www.extrem.jp/
- エンジョイレンタルサーバー
- http://www.newtecweb.net/
- お名前.com
- http://www.onamae.com/
- カゴヤ
- http://www.kagoya.jp/
- カラーミーショップ
- http://shop-pro.jp/
- ギガレンタルサーバー
- http://gigasrv.jp/
- クイッカ
- http://www.quicca.com/
- コアサーバー
- http://www.coreserver.jp/
- サーバークイーン
- http://www.serverqueen.jp/
- さくらレンタルサーバー
- http://www.sakura.ne.jp/
- ジャストサイズ
- http://www.just-size.net/
- ステップサーバー
- http://stepserver.jp/
- ドメインキング
- http://www.domainking.jp/
- ニフティ
- http://homepage.nifty.com/
- ネクストスペース
- http://www.next-space.jp/
- ハッスルサーバー
- http://www.hustle.ne.jp/
- ファイアバード
- http://www.firebird.jp/
- ミニバード
- http://www.minibird.jp/
- ミニム
- http://www.minim.jp/index.php
- ラクサバ
- https://www.rakusaba.jp/
- らむねインターネット
- http://www.ram.ne.jp/
- ロケットネット
- http://www.rocketnet.jp/
- ロリポップ
- http://lolipop.jp/
- 使えるネット
- http://www.tsukaeru.net/
- 大塚商会
- http://www.webdirect.jp/
- 無限レンタルサーバー
- http://mugenserver.jp/
おすすめのレンタルサーバー
本サイトはワードプレスの初心者、創業・起業をしたて、または創業予定の法人様、個人事業主を対象にしています。
料金と性能を比較して、コストパフォーマンスのよいレンタルサーバーを紹介したいと思います。
エックスサーバー
URL: http://www.xserver.ne.jp/
- 高速なサーバー環境
- 多機能かつ簡易なインストール機能
- 稼働率99.99%以上の高い安定性
- 新規契約で独自ドメイン1つ無料(2017年2月現在)
料金プラン
X10プラン
- 初期費用
- 3,000円(税別)
- 年間費用(年一括払)
- 12,000円(税別)
- ディスク容量
- 200GB
- データベース(MySQL)
- 50個
- マルチドメイン
- 無制限
- サブドメイン
- 無制限
- バックアップ
- 毎日自動バックアップ
- PHP
- インストール済
- 独自SSL
- 無料(オプション独自SSLは有料)
- FTPアカウント
- 無制限
- 自動インストール機能
- 有
- メールアカウント
- 無制限
- Webメール
- 有
X20プラン
- 初期費用
- 3,000円(税別)
- 年間費用(年一括払)
- 24,000円(税別)
- ディスク容量
- 300GB
- データベース(MySQL)
- 70個
- マルチドメイン
- 無制限
- サブドメイン
- 無制限
- バックアップ
- 毎日自動バックアップ
- PHP
- インストール済
- 独自SSL
- 無料(オプション独自SSLは有料)
- FTPアカウント
- 無制限
- 自動インストール機能
- 有
- メールアカウント
- 無制限
- Webメール
- 有
X30プラン
- 初期費用
- 3,000円(税別)
- 年間費用(年一括払)
- 48,000円(税別)
- ディスク容量
- 400GB
- データベース(MySQL)
- 70個
- マルチドメイン
- 無制限
- サブドメイン
- 無制限
- バックアップ
- 毎日自動バックアップ
- PHP
- インストール済
- 独自SSL
- 無料(オプション独自SSLは有料)
- FTPアカウント
- 無制限
- 自動インストール機能
- 有
- メールアカウント
- 無制限
- Webメール
- 有
XSERVERの契約方法
下記の記事で詳細な手順を解説しました!手順をなぞるだけで契約からセットアップまで出来ます。
ワードプレスを利用するためのレンタルサーバー契約手順&ドメイン取得方法
レンタルサーバーの用語集
- 独自ドメイン
- インターネット上の住所のようなものです。重複は許されていないため、独自ドメインを取得すると、世界で唯一無二のアドレスを取得することができます。事業者によりますが、レンタルサーバーの管理画面からドメイン取得申請が行える場合が多いです。
- マルチドメイン
- 1つのサーバーで複数の独自ドメインが管理できることです。