WordPress・SEOの情報発信サイト

ワードプレスは難しい?難しいと感じる原因を解消!

ワードプレスが難しい

「サーバー借りて」

「ドメイン取得して」

「ワードプレスインストールして」

「プラグインの設定して」

一見、初心者には難しいような気がしてしまうワードプレスですが、実際は知識がゼロの状態の方でも始めることが可能です。

そんなワードプレスの難易度について記事を書きました。

難しさを知りたい方はぜひご参照ください。

ワードプレスは難しい?

結論から

以下の環境、スキルがあればワードプレスは難しくありません。

  • インターネット環境がある
  • Googleで調べることができる
  • 1日1時間程度の時間
  • 月500円くらい支払うことができる

ワードプレスの知識が無くても始められるのは確かなのですが、最低限必要な要素があります。

ちなみに、下記の手順に沿って実行するだけでセットアップができます。

  1. ワードプレスを利用するためのレンタルサーバー契約手順&ドメイン取得
  2. ワードプレスのインストールと管理画面へのログイン
  3. 独自ドメインのメールアドレスを設定する

 

インターネット環境

インターネット

まずインターネット環境が整っていること。

これはワードプレスを始める上で絶対に無くてはならないものです。フレッツ光、もしくはポケットWi-Fi、スマホのテザリング機能でインターネット環境を構築しておきましょう。

 

Google検索

検索

もう一つの大事な要素は「Google検索ができる」ということ。

これは何故かというと、ワードプレスで初心者が躓くことについてはインターネット上に沢山の人達が情報をアップしてくれているからなんです。

分からないことはGoogleで検索すれば、まるで説明書のように沢山の情報に触れることができます。ここで大切なのは「しっかりとしたキーワード」で検索できるスキルです。

分からない設定などに対して、Googleで問題を解決できる情報を的確にヒットさせるためには検索スキルを必要とします。

この検索スキルとは例えば「デニム」と検索するのではなくて「デニム メンズ 格安」など自分の探しているものをより的確に検索するために複数のキーワードを入力する能力です。

「ワードプレス 設定 分からない」よりも「ワードプレス 初期設定 やり方」の方が具体的ですよね。

このような検索スキルがあれば、ワードプレスのほとんどの問題を解決することができます。

 

1日1時間程度の時間

時計 時間

自分で調べながらワードプレスを作っていく、ブログを書く時間はどうしても必要ですよね。ちょっとずつでいいので細めにやっていく内にいつの間にか覚えていた、得意になっていたなんてこともあります。

気張らず無理のないペースで進めましょう。

 

月500円程度のサーバー代

お金

インターネット環境があって検索スキルがあれば月額500円程度からワードプレスを始めることができます。

(100円の激安サーバーもありますが、まあ500円から1000円が妥当じゃないかと思っています。)

ワードプレスを難しいと感じる理由は?

何をやるべきか分からないから

ワードプレスが分からない 困る

やることが分からないと漠然と「難しい!」と感じてしまいますよね。

人間は誰でも決められたことをマニュアル通りにこなすことはできますが、全く知らない新しいことを始めようとした時に頭を抱えがちです。

それは「何をやるべきか」が分からずイメージができないことに原因があります。

もしも今、自分が「箸」の持ち方が分からない人間だとしたら、箸を渡されても2本の尖った棒に対して「料理を食べるもの」とは思えないでしょうし、使い方を考えるのは難しいと思います。

ワードプレスは箸の持ち方よりも考えることはもちろん多いですが原理は一緒ですので、Googleなどで「ワードプレス まずやること」などと検索してみたりすることで、次のやるべきことが分かってくるでしょう。

 

なんだか面倒そう

複雑なイメージ

やることが分かっていても「何だか面倒だな」と感じる場合、難しいと感じる方も多いのではないかと思います。

面倒をかけない方法はWEBサイトを専門業者に制作してもらうことでしょう。大体20万円程度の経費がかかりますが面倒な部分も含めて全て実施してくれます。

ただ、その後もメンテナンスや変更が自分でできない場合はその都度、業者に依頼して経費を払わなければいけません。

ワードプレスを全く触ったことのない方は最初は非常に面倒に感じることでしょう。

ただワードプレス自体が「誰でも簡単にできる」という視点を持って制作されていますので、初心者だからといって難しい設定というのは多くありません。

逆にこだわろうと思えばいくらでもこだわれるのがワードプレスの良いところでもあります。

難しくない状態にする

チェックリスト

上記の理由で「難しい!」と感じている場合は逆に手順化されていれば解決するんじゃないかと思っています。

冒頭でも紹介しましたが下記を順番に実施するだけでセットアップは完了しますので、これからワードプレスをやってみようという方はぜひ参照ください。

  1. ワードプレスを利用するためのレンタルサーバー契約手順&ドメイン取得
  2. ワードプレスのインストールと管理画面へのログイン
  3. 独自ドメインのメールアドレスを設定する

また、本WEBサイトのトップページにはワードプレスの基本事項をまとめています。基本的な使い方が分からない場合、ちょっと躓いたときなどにご参照ください。

ワードプレスで本当に難しいことは?

ワードプレスをインストールすることや設定を完了することは実際にやってみれば、そこまでハードルが高くないことは理解できるはずです。

慣れてしまえば本当に簡単に更新できる便利なツールになります。

サイトを運営していくにあたって、本当に難しいことは、そのサイトへのPV数やコンバージョンを獲得し続けることやサイトを長期的に運用し続けることです。

魅力的なコンテンツを1つや2つ作ることができたところで収益は少ないでしょうし、サイトの知名度も上がりません。

ポイントは継続的に魅力的なコンテンツを配信していくこと。

そして相互リンクなどの知識を少しづつ付けていきSNSなども活用してサイトを広めていくことです。インターネット上には様々な情報がアップされていますが、サイトへのアクセスをアップさせたり、収益化をアップさせたりするには実行力やコンテンツの精度など、実務的な要素が沢山あります。

こればかりは自分のサイトに対して経験を積まなければいけないことですので、行動力がないと非常に難しいです。

定期的に品質の高い記事を作るのは簡単なことではありませんが、閲覧者にとって有意で価値ある情報を発信することがサイトの価値を高めると共にご自身の利益に繋がります。

手順書で解決しない難しい問題

昨今のスマホの普及と共に、ブログをスマホで書くのが普通、という方達もいらっしゃいます。しかも「スマホの方が早く作成出来るんです」という方も。

それを後押しするかのようにアメブロなどのブログサービスはだいぶスマホライクになりましたね。

余談ですが、ちょっと前に面接した若い女の子は家にパソコンが無いと言っていました。それでよくIT系の会社に応募してきたな!と思いましたが、そんな私の感覚が古いのかもしれません(笑)

本題になりますがワードプレスのセットアップ、クオリティの高い記事を作ろうと思ったらパソコンが必要になります。

どんなスタイルのサイトを運営していくかにもよりますが「見出し」「表」「アフィリエイトリンク」などを素早く設置できるのはスマホよりもパソコンの方が優れています。

昨今ではBluetoothのモバイルキーボードも非常に進化してコンパクトになりましたので、日記〜簡単なブログ記事程度でしたらスマホでスムーズに作成することができます。

ただパソコンでなければできない作業もワードプレスにはありますので、パソコンを持っていない方は購入する必要があります。

パソコンのスペックは、そこまで高機能なものはなくてもいいのですが、長く使えるパソコンが欲しい場合は、高スペックな商品を選択した方が良いでしょう。

気になる費用は

ここでは、例としてXserverで1年間運用した時の費用を見てみましょう。

Xserver:https://www.xserver.ne.jp/

  • プラン:X10プラン
  • 契約期間:12ヶ月=12,000円
  • 初期費用:3,000円
  • 合計金額:15,000円(税別)

信頼度の高い高速なレンタルサーバーとして有名なXserverのX10プランで1年契約した場合の費用の合計金額は15,000円となっています。

もしサイトを「独自ドメイン」で運用する場合はドメイン費用が1年で約1,500円程度かかりますので、合計金額は16,500円程度になります。

翌年からは初期費用がかからないので、独自ドメイン代を合わせても13,500円程度、月換算で1,200円程度で高速なサーバーで運用できる計算になります。

サーバーとドメイン代の他にワードプレスの外観を好みのものにするためのテーマを有料で購入した場合はその分の費用がかかります。

テーマの価格は様々ですが人気テーマでは7,000円〜20,000円程度のものが多いです。

無料のテーマの場合は初期費用はもちろん無料です。はじめは無料のテーマを使用して収益化が出来てきたら、売上でテーマを有料にするという流れでも良いでしょう。

ワードプレスの長所

テーマが豊富

ワードプレスの一番のメリットとも言えるのが、サイトの外観を一新できるテンプレート「テーマ」が無数に配布されていることです。

テーマには無料のものと有料のものがあり、中には無料で使ってみて良ければ、有料版にアップグレードできるテーマも沢山あります。

無料だからと言って使えないテーマというわけではなく、現在ではレスポンシブ(スマホ最適化)なども標準で対応しているなど非常に多機能なテーマが多いです。

有料版にするメリットは簡単に高度な設定ができるところです。知識のない人でもハイクオリティな外観やコンテンツを作成できるようになります。

 

プラグインが豊富

サイト運営を使っていると「こんなことができたらなぁ」なんて思うことが必ず出てきます。

そんな時にワードプレスには便利なプラグインが非常に沢山用意されています。簡単にお問い合わせフォームを作成できるプラグインからSEOの設定を細かく設定できるものまで、ほとんどの人がワードプレスを使っていて望むような機能はプラグインとして用意されているのもワードプレスを使う大きなメリットです

 

情報量が豊富

何か分からないことがあったらインターネットで検索すれば、ほとんどの問題を解決できるほど情報量が豊富にアップされています

初期設定の仕方から、人気テーマのカスタマイズ方法までネット上に揃っています。ワードプレスに関する運用情報や、目的別のおすすめの設定など検索の仕方によって表示される情報量は膨大です。

分からなくなったら、いつでもネットで検索できるので安心です。

 

記事の追加、更新が簡単

通常のHTMLのサイトを運営していて記事などを更新する場合はHTMLで特定のテキストをタグで囲んだりして装飾を付けていかなければなりません。

その点、ワードプレスなら専用の管理画面から記事を作成して更新ボタンをクリックするだけでサイトにしっかり反映されます

記事の見た目を整えるのもタグやショートコードが用意されていますので簡単にできます。既に更新した記事を後で編集することも、通常の更新と同じように簡単操作で完了することができます。

 

更新し続けるようなサイト(オウンドメディア等)に適している

ワードプレスはベースがブログサイトですので、システム構成が「更新」することに優れている特徴があります。

一度、作成したらほとんど更新情報がないようなサイトではなく、定期的にコンテンツが追加されるようなオウンドメディアなどに適していると言えるでしょう。

更新が簡単にできるように工夫されている管理画面はワードプレスを活用する大きなメリットになっています。

 

Googleが推奨するSEOの構造に準拠している

ワードプレスのシステム構成はGoogleが推奨している検索エンジン最適化、つまりSEOの基準を80%〜90%満たしているとGoogleのSEO部門のスタッフが口にするほど検索エンジンからの評価が高いです。

同じようなコンテンツでワードプレスと、それ以外のブログサービスを利用して作られたサイトではワードプレスの方がキーワード検索された時に上位に表示されやすいということになります。

これはサイトを運営していくにあたってとても多いなメリットと言えます。

 

スキルがあれば自在にカスタマイズができる

HTML、CSS、PHPのスキルがあればテーマを自在にカスタマイズするだけでなく、ゼロからテーマを作り上げることもできます。既存のテーマに足りない機能を追加して、より使いやすくするなど、カスタマイズの幅は広がります。

これもクローズドのサービスと違ってワードプレスがオープンソース型のサービスであることがメリットに働いています。

 

維持費が安い

高機能で無料で情報も沢山出ていて検索エンジンからの評価も高いワードプレス。

そんな至れり尽くせりのサービスにも関わらず、サイトを運営していくにあたっての維持費が安いのもメリットです。少額からはじめられるので収益化を目的としていないサイトでも気軽に運営できるのが嬉しいですね。

ワードプレスの短所

サポートがない

ワードプレスには、公式サポートがありません

管理画面より「フォーラム」という形でヤフー知恵袋のように質問を投稿して回答を待つ形になります。

公式サポートがないので非常時の際も基本的に自分で解決するということになります。この点は少々デメリットと言えるでしょう。

ただしほとんどの問題の解決方法はインターネット上に沢山出ています

万が一、致命的なバグやエラーが起きて、自分でもフォーラムでも全く解決できない場合は専門業者などに依頼することもできます。

 

自分で維持管理をする

ワードプレスを運営していくにあたっては基本的に自分でメンテナンスしなければいけません。

ワードプレス自体の定期的なアップデートやプラグインの更新作業は、スパムやウィルスからサイトを守るためにも、実行する必要があります。

その際にはバックアップを取ることも忘れてはいけません。その点は手間がかかると言えるでしょう。

ワードプレスを始める前に

目的を明確にしておきましょう。

ワードプレスを利用してブログを更新したり、コンテンツをweb上にアップロードする目的は、多くの場合、収益化やアクセスを集めることにあるはずです。

ただただ日常のできごとをアップしたいだけならば、より簡単に記事を投稿することができるアメブロなどの無料サービスを使う方が良いでしょう。

何かしら「広めたい」などの意味を持ったサイトの場合にワードプレスは力を発揮します。

アフィリエイトにワードプレスはおすすめ

検索エンジン最適化に一役買っているワードプレスでは集客サイトとしてのパフォーマンスは優秀です。

これはアフィリエイトサイトを構築する上でとても大きなメリットになります。

その他にも「アフィリエイトに特化したテーマ」が無料、有料と様々なバリエーションで多数配布されています。

有料のテーマではランディングページを簡単に作成できたりする機能が付いているものもありますので、アフィリエイトサイトを丁寧に構築するには最適と言えます。

ワードプレスはWEBの勉強におすすめ

HTML, CSS, PHPの勉強をしたい場合にワードプレスはおすすめです。

ワードプレスでは豊富なテーマが用意されています。これらのテーマは管理画面の「テーマ編集」よりカスタマイズすることができます。

ということはだれでもHTML、CSS、PHPのカスタマイズの練習ができるということですね。

レンタルサーバーでマルチドメインを取得してテスト環境を整えて実践的に学習するサイトを構築するのも良いでしょう。

また、テーマのテンプレートファイルをいじってみたり、「追加CSS」という項目にCSSを書くだけですぐに画面確認ができたりと、勉強するには最適な環境がそろっています。

ワードプレスを続ける上での感覚

なんでもそうですがあまり意気込み過ぎるとすぐに疲れます。焦らず適度に気長にやることをお勧めします。

はじめから全ての設定を完璧にしてサイトを始められる人はいません。完璧を求めてしまうと、いつまでたってもサイトをオープンすることができなくなってしまいます。

問題を一つ一つ解決するように日々、継続していれば1年後には大きな成果が出ていることでしょう。

ワードプレスは難しい?のまとめ

初心者でも簡単に始めることができるワードプレス。

インターネット上には、目的に合わせて有効な設定などの情報が沢山アップされています。

そんな貴重な情報を一気にサイトに反映するのではなく、毎回「今回はこれをしよう」と目的を決めて、実践を繰り返してみてください。そうすることによって、必要なものや機能などが明確になってくるはずです。

簡単が故に奥が深いワードプレス。是非、自分にあった最適なペースで始めましょう!