WordPress・SEOの情報発信サイト

ワードプレスの一般設定の使い方

はじめに

このページではワードプレスのメニュー「一般」について解説していきます。

一般設定はワードプレスの機能、作成したホームページやブログに関する動作や制御を扱う項目になります。

ここでは、各段落ごとに設定の中でどのような項目があり、各項目がどのような内容、動作制御をするものであるのかを解説していきます。

一般設定

一般設定はワードプレス全体の設定項目です。サイトのタイトルやサイトの説明文、このワードプレスのタイムゾーン・時刻に関する項目を扱っています。

ワードプレスの左メニューから「設定」をマウスオーバーし、右に表示される「一般」をクリックします。

設定の一般を選択

クリックすると下記の画面が表示されます。

一般設定画面

それでは、設定項目を順番に見ていきましょう。

サイトのタイトル

公開するホームページ、ブログのタイトルを入力する項目です。
会社のホームページであれば「株式会社○○○○」、ブログであればどのようなコンテンツを配信するブログなのか分かりやすタイトルが良いかと思います。ブログでSEOを考慮するのであれば、キーワードをタイトルの中に入れておきましょう。

キャッチフレーズ

ホームページ、ブログの説明文です。キャッチフレーズとありますので何やら重要そうな項目ですが、こちらは空欄にしておくのが良いかと考えています。

というのも利用するテーマ(デザインのテンプレート)によって挙動が異なるからです。メタディスクリプション(検索時に表示されたりするページの説明文)に利用されたり、下記のように意図せずタイトルに挿入されたりします。

HTMLソース
ワードプレスで利用するテーマが決まっていれば、その挙動に合わせて何を入力するのか、どう利用するのかを決めることができますが、そのあたりが未定の場合は空欄にしておくことがおすすめです。

WordPressアドレス

ワードプレスのモジュールをインストールした場所を記載しています。

http://XXXX.com直下にインストールしたのであれば「http://XXXX.com」、フォルダを作ってhttp://XXXX.com/wordpress直下にインストールしたのであれば、http://XXXX.com/wordpressが表示されます。

レンタルサーバーによって不具合が出てくることがあるようですので、初期状態のままが無難です。

サイトアドレス(URL)

「サイトのホームページをWordPressのインストールディレクトリとは異なるものにしたい場合、ここにアドレスを入力してください。」とあるように、http://XXXX.com/wordpress直下にインストールし、公開するURLをhttp://XXXX.comにしたい場合に利用します。その場合、http://XXXX.comと記載します。

メールアドレス

ワードプレス管理用のメールアドレスです。

別ページで記載しているブログ読者のコメントが届いたとき、サイトにリンクがついたときにこちらのメールアドレスに通知が届きます。自身のスマートフォンや携帯に通知されるメールアドレスを登録しておくと良いかと思います。

メンバーシップ

ワードプレスは複数人で運営が可能です。別ページで記載しているユーザーアカウントの追加登録をすることで、インストール時に設定したユーザー以外のユーザーを作成することができます。各ユーザーは権限レベルを持っており、ユーザー登録できるのは管理権限ユーザーのみです。

「だれでもユーザー登録ができるようにする」にチェックをつけると管理権限ユーザー以外のユーザーもユーザー登録できるようになります。こちらは、初期状態のオフのままにしてください。

新規ユーザーのデフォルト権限グループ

ユーザー登録時に権限を選択する箇所があります。その項目の初期値を設定できます。こちらは初期値を決めておくだけで、ユーザー登録時に権限は選択できますので、この設定はこのままで良いかと思います。

タイムゾーン

日本語版WordPressをインストールしている場合は、初期値は「東京」です。
初期値のままで構いませんが、例えば、東南アジアに住む人をターゲットに記事を書く場合はそちらの国の方のタイムゾーンに合わせておくのが良いかと思います。

日付のフォーマット

このフォーマットが有効になるテーマと、テーマのフォーマットが優先される場合があります。こちらも初期値のままで構いません。

時刻のフォーマット

こちらも初期値のままで構いません。

週の始まり

ワードプレスではカレンダーを表示させる機能があります。表示されるカレンダーの週始まりをいつにするかを設定することができます。

一意見にすぎませんが、日本では日曜始まり、土曜終わりが多いのではないかと思っています。なので、初期値は月曜日になっていますが、日曜日に変更しても良いかと思います。

こちらは見た目と好みの問題ですので、ご自身がお好きな方をお選びください。

サイトの言語

日本語のままで構いません。もし、英語表記の方が読みやすい、理解しやすい場合は選択肢から「English」を選択します。
Englishを選択した場合は下記のようにワードプレス内の記述が全て英語になります。

英語表記

まとめ

ワードプレスの一般設定について、各項目がどのような役割をして、どのような動作をするのか説明しました。今回の要点を下記にまとめましたので、何が重要かを振り返るときに参照頂ければと思います。

一般設定で実施すること

  • サイトのタイトルは必須
  • キャッチフレーズはいったん空欄にして保存する
  • その他は適宜、必要に合わせて設定する