WordPress・SEOの情報発信サイト

ワードプレスの投稿の使い方

はじめに

ワードプレスのメニュー「投稿」の使い方について解説していきます。

投稿はブログであれば日記やコラムや時事情報、ホームページであれば専門記事を書いたりします。どちらにしても、一方的な発信であるにせよ、ユーザーとのコミュニケーション、広報、マーケティングとしてのツールという位置付けであると考えています。

投稿ではそのような記事の新規追加、編集、削除ができます。

投稿(新規追加)

投稿記事の新規追加を行うことができます。
投稿をマウスオーバーして「新規追加」をクリックします。

新規追加を選択

記事の作成画面が表示されます。

新規投稿画面

項目の詳細な説明の前に、まずは簡単な記事の投稿をしてみましょう。

簡単な記事を投稿してみる

「ここにタイトルを入力」に記事のタイトルを入力します。

タイトル入力

段落と書かれた下の大きな空欄が本文入力欄です。
任意の文章を入力します。

本文入力

右の方にある新規カテゴリーを追加をクリックします。

新規カテゴリーを追加

「テスト」と入力してエンターキーを押します。

カテゴリーを追加

パーマリンクを編集します。
(パーマリンクはタイトルに関連性の高い英単語、または、無ければローマ字で入力します。詳細は「パーマリンク設定を参照ください。」)

日本語を英語に変更します。

パーマリンクを編集

パーマリンクを英語にする

画面右下にある「アイキャッチ画像を設定」をクリックします。

アイキャッチ画像を設定を選択

画面左上にあるタブ「ファイルをアップロード」をクリックします。

ファイルをアップロードを選択

ファイルを選択をクリックします。

ファイルを選択を選択

記事のイメージとなる画像をアップロードしたら、画面右したにある「アイキャッチ画像を設定」をクリックします。

アイキャッチ画像を設定を選択

アイキャッチ画像が設定できました。

アイキャッチ画像が登録後画像

「公開」をクリックします。

公開を選択

画面上にある「サイトを表示」をクリックします。

サイトを表示を選択

記事の一覧に新規作成した記事が作られていることが確認できました。アイキャッチ画像またはタイトルをクリックすると投稿した記事の全文が表示されます。

投稿記事の一覧画面

上記で入力した項目が最低限の入力項目と考えます。
それでは、上で入力設定した項目を1つずつを確認していきましょう。

タイトル

記事のタイトルを入力する欄です。

HTMLで言うとtitleタグとh1タグにここに書いた文字が反映します。タイトルはなるべく”短い”、”分かりやすい”、”キャッチー”な内容にしましょう。

本文

記事の内容を入力します。

ビジュアルモードとテキストモードがあり、タブクリックで切り替えが可能です。ビジュアルモードの場合、画面に表示される内容とほぼ同等のデザインで表示されます。

タブの横に文章を装飾するための補助機能が提供されており、リンクや太字、リスト化機能が備わっています。

テキストモードはテキスト表示のため画面でのイメージは表示されませんが、HTMLタグを入力することができます。HTMLタグを利用して記事を作成したい場合はこちらを利用します。

ビジュアルモードの簡単な説明

ビジュアルモードを活用するためには知っておくべきことがいくつかあります。

1つめが改行の方法です。改行の方法はshiftキーを押しながらEnterキーを押すと改行ができます。内部的な動作では</br>タグが付加されます。少々面倒を感じるかもしれませんが、ワードプレスの仕様なんだなと認識いただければと思います。

次にEnterキーだけを押した場合です。Enterキーのみを押すとそこで段落が区切られます。内部的な動作では</p>タグが付加されます。PタグはParagraphの略です。英語で認識するとわかりやすいですね。

カテゴリー

カテゴリーは記事をカテゴライズするための機能です。

例えば、外食の記事であれば”モーニング”、”ランチ”、”ディナー”などに分けることができるかと思います。複数選択可能なので、「”ランチ”+”イタリアン”」などにすることも可能です。カテゴリー毎にまとまっていると、訪問者が情報を探しやすくなるため、ユーザビリティの向上から滞在時間のアップに繋がります。

また、カテゴリーは記事に必ず付加されるものです。設定をしないと「未分類」というカテゴリーが付加されます。カテゴリーについては、詳しくは「カテゴリーの使い方」を参照ください。

パーマリンク

パーマリンクは投稿記事のURLです。

初期状態ではパーマリンクの後ろの方が記事のタイトルになっているかと思いますので、そちらをタイトルに関連する英単語またはローマ字表記に変更します。

パーマリンクの詳細については「パーマリンク設定の使い方」を参照ください。

アイキャッチ画像

一般的にはサムネイルと呼ばれているものです。記事のイメージ画像を登録することができます。アイキャッチ画像は投稿記事の一覧に表示されたり、FacebookやTwitterに記事のURLを貼ったときにイメージ画像として表示されます。

公開

右上の「公開」の欄には記事を投稿するときの動作を設定することができます。

初期状態では「公開」をクリックすると即公開されます。まだ記事を公開したくない場合、記事の書き途中の場合は「下書きとして保存」をクリックします。

まとめ

細かい設定箇所はまだまだありますが、投稿時の必要最低限の情報はこのようなところだと思います。表示オプションやタグなどの設定、動作については別途まとめたいと思います。

  • 記事のタイトルは分かりやすく
  • カテゴリー、パーマリンク、アイキャッチ画像の設定をする