コスパの良いレンタルサーバーはどれだろう?と気になっている方も多いはず。
ざっと確認しただけで日本には63件くらいのレンタルサーバーサービスがありましたが(細かく確認するともっとありそうですが)、その中で、おすすめのレンタルサーバーを5つ紹介します。
サーバーの新規契約、サーバーの移管を検討している方はぜひご参照ください。
レンタルサーバーとは
サーバー(server)は「提供する」という意味があります。
ホームページやブログサイトを構築する際に必要なHTML、CSSなどのファイルをサーバーにアップロードすることで、はじめてユーザーに情報を提供することができるようになります。
レンタルサーバーとは「提供する場所」を「借りる」という意味であり、簡単に説明すると「必要な情報を置いておく保管庫」のようなものと言えます。
基本的には月額料金を支払って使用します。
レンタルサーバーにはいくつもの会社があり、サービス、料金も様々です。
使用用途が限られている場合には価格の安いレンタルサーバーを利用しても問題はありませんが、ワードプレスでホームページやブログサイトを運用していきたいとか、将来的に大規模なサイトを作りたいなどのビジョンがある方には、今からしっかりとした信頼のあるレンタルサーバーを使用することをオススメします。
というのも、知識のない人がレンタルサーバーにワードプレスをインストールしようとしても挫折してしまう可能性が高いです。
サーバー側に必要な情報をアップロードするのは簡単なことではありませんし、メンテナンスなども知識がない人にはできません。
今回、ご紹介するワードプレスに最適なレンタルサーバーの特徴は、面倒なインストール作業を1クリックで完了できる便利なサービスのある会社を選びました。
この中からサーバーの容量や安定性などを考慮して適正なサーバーを利用すると良いでしょう。
それでは、ワードプレスでサイト運用をしていく上でオススメできるレンタルサーバーをご紹介します。
おすすめレンタルサーバー
エックスサーバー(x10)
レンタルサーバーの中でも最もメジャーで安定しているのがエックスサーバーです。
容量もX10プランで200GBもありますので、はじめからエックスサーバーを選択しておけば安心です。レンタルサーバーとしての安定性でも定評があり、高速であるため、沢山のユーザーが様々な目的で使用しています。
動画などの情報量の多いファイルを沢山アップするようなサイトを作成する時にオススメです。
もちろんWordPressの1クリックインストールも標準装備されています。
- マルチドメイン:無制限
- MySQL:50個
- 容量:200GB
- 初期費用:3,000円
- 月額費用:900円
ロリポップ(スタンダードプラン)
従来の可愛いサイトイメージから一新したロリポップ。
初期費用を押さえながらサイト運用したい方にオススメです。スタンダードプランは通常、月額費用が600円ですが、契約時に6ヶ月以上で契約することで月額500円に割引される嬉しいサービスもあります。
スタンダードプランでは高速なWordPressを利用可能だったり、電話サポートがあるのも嬉しいポイントです。
- マルチドメイン:無制限
- MySQL:30個
- 容量:120GB
- 初期費用:1,500円
- 月額費用:500円〜
wpXレンタルサーバー
WordPress専用に作られたサーバーとして話題を集めているwpXレンタルサーバー。
エックスサーバーと同じ会社が作ったWordPress専用サーバーということで安全性などはもちろんですが、特筆すべきは高速性です。
現時点では他のレンタルサーバーと比較してもwpXレンタルサーバーが1番早いという検証結果が沢山出ています。
WordPress専用なので、違うブログサイトなどを利用することはできませんので、WordPress一本で大量にアクセスがあった場合にも高速性を維持したい方にオススメです。
- マルチドメイン:10個
- MySQL:10個
- 容量:30GB
- 初期費用:5,000円
- 月額費用:1,000円
ファイアバード
マルチドメイン無制限、大容量100GBで月額500円と、コストパフォーマンスに優れたファイアバード。
国内データセンターでサーバー管理を行っており、耐火、耐震、停電などの災害時にも万全な体勢を整えているということで安心して使用することができるのも特徴です。
同会社でドメインを取得したりするとポイントが貯まるサービスを活用すれば初期費用をより抑えることができます。
ジャンルによってWordPressサイトを分けていきたいが初期費用は控えたいという方にオススメです。
- マルチドメイン:無制限
- MySQL:10個
- 容量:100GB
- 初期費用:2,000円
- 月額費用:500円〜
お名前.COM(SD-11)
https://www.onamae-server.com/campaign/sd/?utm_source=a8&utm_medium=sd&banner_id=a8_txt
ドメイン会社大手のGMOが提供するレンタルサーバー。
初期費用が無料というのも魅力ですが、月初に契約することで、サーバー料金が最大で2ヶ月無料になってしまいます。
信頼性の高い会社で容量、料金共にユーザーにとってもメリットがあるサービスと言えます。
24時間対応の電話サポートがついていますので、万が一、サイトにトラブルがあっても安心です。
お名前.comでドメイン取得と同時にサーバーも契約したい方、初心者の方にオススメです。
- マルチドメイン:無制限
- MySQL:50個
- 容量:200GB
- 初期費用:無料
- 月額費用:900円〜
ドメインのみ取得するなら
お名前.com
ドメイン取得と言えば「お名前.com」
CMでもおなじみの会社なので安心して利用することができます。ICANNに認定されていることから、突如閉鎖される心配がないので、法人のドメイン取得には大変オススメです。
定期的にドメインのセールなどもしているので、希望のドメインが安く取得できたりとサービスも充実しています。
ムームードメイン
お名前.comと比較して、若干価格が高い面はありますが、迅速なサポート体勢で評判が良いムームードメイン。
お名前.comを運営するGMOの子会社が運営しているドメイン会社です。
レンタルサーバー、ロリポップと同系列なので、こちらでドメインを取得することでサーバー管理などもスムーズに行うことができます。
ロリポップのサーバーを使っている方には間違いなくオススメです。
最適なサーバーはエックスサーバー!
各社に特徴があり、魅力的なサービスを提供していますが、総合的に最もオススメできるレンタルサーバーはエックスサーバーです。
XSERVERについての詳しい解説は下記を参照下さい。
ワードプレスを利用するためのレンタルサーバー契約手順
その理由は以下のようになります。
理由1〜アクセスが集中しても落ちない〜
例えばワードプレスでブログサイトなどを運営して収益を上げたいと思った時に重要な要素になるのがアクセス数です。
Google AdSenseなどで収益を上げる場合、アクセスを集められないサイトは基本的に収益を上げることはできません。
そこで、沢山のブロガーがターゲットとするユーザーに対して検索されやすいキーワードを使い、日々アクセスアップを狙っています。
例えば、ブログを更新していく中で、あるキーワードでバズって自分のブログサイトに一気にアクセスが集中したとします。
その際に、1日の転送量が少ないレンタルサーバーの場合、アクセス制限がかかりサイトがクラッシュしてしまうことがあります。
せっかくアクセスが集中したにも関わらず、サイトがクラッシュしてしまっては収益も伸びません。この点、エックスサーバーなら安心の50GB/日ですので安心です。
ブログだけで生計を立てている「プロブロガー」の方もエックスサーバーを推奨する人が多いのは、こういった点にあります。
理由2〜サポートとセキュリティの信頼性〜
エックスサーバーは365日、24時間の電話サポートがついています。
サイトがレンタルサーバー上の不具合などで表示されなくなったりしても安心です。
知識のない方には嬉しいサービスですね。
7日分のデータを自動でバックアップし続けてくれるのも重要なポイントです。万が一、不具合が起きた時にも過去7日分までバックアップがとってあれば復元することでサイトを正常に戻すことができます。
その際にエックスサーバー側と直接、電話をしながら作業を進められるのもユーザーにとってはメリットと言えます。
理由3〜複数サイトを運営できる〜
マルチドメインが無制限でデータベースも50個ついていますので、ジャンルの違う複数のサイトを運営することができます。
そこで複数のサイトにアクセスが集中した場合でも理由1にあるようにクラッシュしない安定した環境が魅力です。
カテゴリーごとに特化したブログサイト、個人のホームページ、オンラインショッピングサイトなど、ワードプレスを活用して複数のサイトを運営していく上ではとても重要なポイントになります。
理由4〜見やすい管理画面〜
レンタルサーバーの管理画面の見やすさはとても重要です。
エックスサーバーでは現在の契約状況、更新日などが見やすく管理画面として優秀です。
他サイトを利用していたユーザーの方で管理画面が見づらいため、ほとんど放置していたところ、レンタルサーバーの更新日を過ぎてしまい、自動更新にもしていなかったためサイトがしばらく閉鎖してしまったという方もいらっしゃいました。
レンタルサーバーはサイトを運営していくにあたって、とても重要な位置にあります。
そのサーバーの管理画面が見やすいということはトラブル時に「何が問題なのか」を突き止める早さにも差が出てきます。
複雑で見にくい管理画面よりもシンプルで見やすい方が絶対に良いですよね。
まとめ
常に最新の状態で稼働率も99.99%以上と安定。プロブロガーも多数使用しているエックスサーバー。信頼性、安定性、快適性、サポートなど、総合的にとても高いクオリティでありながら月額料金は900円〜と良心的です。
ドメインが永久に無料になるキャンペーンなど魅力的なサービスも定期的に行っているのもポイントが高いですね。
サーバーは頻繁に変更するようなものではありませんので、はじめの選択が大切です。
「どのようなサイトを運営していくのか」というイメージが明確な方は用途に合わせて最適なレンタルサーバーを使い分けるのも、1つの選択肢です。
「何を使うべきか分からない」という方は総合的にオススメできるエックスサーバーやドメイン会社が運営しているレンタルサーバーなどを使用することで面倒な設定がスムーズに行えて良いですね。
企業のホームページのようなサイト自体で収益を生むことが目的でないサイト、単発的にバズらせてアクセスを狙うブログサイト、継続的にアクセスを狙う情報サイトなど、目的に応じたレンタルサーバーを選択していきましょう。
XSERVERについての詳しい解説は下記の記事を参照下さい。
ワードプレスを利用するためのレンタルサーバー契約手順