ワードプレスでWebサイトを作る時に「これいいな。」と思うのが1カラムのレイアウトではないでしょうか。
シンプルな1カラムレイアウトはデザイン性とストーリー性を感じ、ユーザーを記事のみに集中させることができるというメリットもあります。
通常、2〜3カラムでサイドバーに付属情報を設置するのが常識となっているので、1カラムに抵抗を感じる方も多いと思いますが、センスよく1カラムでまとめられたサイトは非常にインパクトがあり印象に残ります。
今回はそんな1カラムレイアウトでおすすめのテーマを無料、有料合わせて紹介します。
企業向けホームページテーマを探している方はワードプレスでビジネス向けなテーマの選び方とテンプレート20選も合わせてご覧ください。
1カラム有料テンプレート
有料テーマはハイセンスなデザイン、高機能、作業時間の圧倒的な短縮が大きなメリットです。ただ、よく調べずに買うのは危険です。
公式サイトでデザインや機能をしっかり確認してから購入する方法をおすすめしています。
以下ではおすすめの1カラムデザインの有料テーマを紹介しています。魅力的なデザインのテーマが多いですが、機能やデザインが自分のイメージと合っているかよく吟味してからご購入ください。
Grazioso
最新の技術が詰め込まれたフラットデザインのテーマ「Grazioso」流行の1カラムフラットデザインを採用し、ユーザーに視覚で訴えるパララックス効果を活用することができるテーマです。
Appleの製品紹介ページのようなイメージのサイトを作りたい方はこちらのテーマをインストールするのが最短の近道です。洗練されたフラットデザインは非常にシンプルながら視覚効果は抜群ですので企業のHPには大変おすすめです。
ヘッダー画像のテキストが次々と表示されてくるのも、このテーマならではの仕掛けと言えるでしょう。価格は1ライセンスで19,800円で無制限のライセンスは49,800円になっています。
この料金でデザイン性の高いオシャレなホームページが作成できます。コストパフォーマンスが高いテーマと言えるでしょう。

開発元:株式会社テンパーセント
価格:19,800円(税込)
主な用途:ホームページ
New Standard
Web集客コンサルティング会社が制作したNew Standard。モダンでスタイリッシュな1カラムデザインが特徴です。
コーディングなしでおしゃれなホームページが作れることをコンセプトにしているため、初心者やWebに詳しくない人に最適なテーマの1つと言えるでしょう。
また、有償のホームページ制作セミナーも開催している手厚い対応を取っています。こんなホームページが作りたい!とコンセプトが決まっている方は受講を検討してみてはいかがでしょうか。
プロのレクチャーを受けながらスムーズにホームページが作成できそうですね。
ご購入の際は10%割引になる下記のクーポンコードをご利用ください。ご購入決済画面まで進むとクーポンコード入力欄がありますので、そちらに下記のコードを貼り付けて決済すると割引が受けられます。

開発元:株式会社ninoya
価格:18,900円
主な用途:ホームページ
1カラム無料テンプレート
ここでは無料でインストールすることができる1カラムのテーマを4つ紹介します。
紹介するテーマには有料版が用意されているものもありますので、無料で使用して気に入ったら有料版にすることでより細かいカスタマイズが簡単にできるようになります。
Hestia
https://themeisle.com/demo/?theme=Hestia#
シンプルながら美しい1カラムのデザインが魅力的な「Hestia」、トップメニューがスクロールした際に自動で固定表示されるところやトップ画像のスライダー機能などもデフォルトで使用できるようになっています。
カスタマイズ画面からプレビューを見ながら設定や編集ができるのも便利です。デフォルトのカラー設定もセンスが良くそのまま使用しても形になる点が優れています。一つ一つのコンテンツが画面いっぱいに広がるような設計なのでコーポレートサイトや個人のホームページには最適です。
オンラインショッピングの機能を追加できるWooCommerceとの連携機能も付いているのでテーマの活用用途は非常に幅広いと言えます。サイトの情報量が多い方におすすめのテーマです。
Proficient
https://speciatheme.com/proficient-free-wordpress-theme/
ビジネスサイトに最適な「Proficient」、トップ画像のスライダー表示機能や、さりげないアニメーションが落ち着いた雰囲気のサイトにフィットします。
もちろんレスポンシブデザインで閲覧するデバイスによって最適なサイズで表示してくれます。SNSのシェアボタンや企業の電話暗号の表示など目立たせたい項目をしっかりとアピールしながらも全体的に主張しすぎないデザインはユーザーへのストレスを最小限に控えてくれるでしょう。
ビジネスサイトを推奨していますが、ブログサイトとして使用することも可能です。デフォルトではオレンジがメインカラーになっていますが設定次第ではもっとシックなデザインの外観にすることもできます。
より高機能な設定ができる有料版も用意されているのも嬉しいポイントです。
Leo
https://webriti.com/leo-details-page/#
クルクル周るアニメーションが面白い「Leo」、シンプルなテーマながら分かりやすいレイアウトがユーザーに優しいテーマです。
トップ画像下の3つのコンテンツに設置できる画像にカーソルを合わせるとクルクル周り、コンテンツ自体を目立たせてくれるのが魅力的です。その他のコンテンツもカーソルを合わせた時の動きが分かりやすく自然とコンテンツに目が行くような作りになっているのが面白いですね。
もちろんレスポンシブデザインでSEOフレンドリーな構造になっており表示速度も早いです。より高機能な有料版もあるので長く愛用することができます。
Ascendant
https://cpothemes.com/theme/ascendant
1カラムデザインの良いところを詰め合わせたようなテーマの「Ascendant」、トップ画像にはスライド機能とリンク機能もついておりコンテンツにカーソルを合わせた時のアニメーションも綺麗です。
1カラムならではのインパクトのある表示はPCで閲覧した際にパワーを発揮することでしょう。企業サイトはもちろんですが、個人のHPなどにも活用できるレイアウトが魅力的です。
デフォルトでのカラー設定も自然で違和感がないので様々なジャンルのサイトにフィットさせることができるでしょう。ブログページの表示も綺麗でSNSのシェアボタンも付いているので活用範囲は非常に広いと言えるでしょう。
無料テーマをもっと見たい方はワードプレスおすすめ無料テンプレート20選とメリットデメリットもご覧ください。
1カラムテンプレートまとめ
ワードプレスで1カラムのテーマを紹介しました。
基本的にはコーポレートサイトや個人のHPというイメージの強い1カラムレイアウトですがアイデア次第で使い方は沢山あります。1カラムならではのメリットは1つ1つのコンテンツを大きく魅せることができるところです。
画面をスクロールするだけで各コンテンツの内容が理解できるようなものに仕上げられるとユーザーもサイト内の色々なものに興味を持ってくれるでしょう。1カラムデザインはユーザーの心を掴むような印象的なサイトが作りやすいと思います。
デザインが魅力的なサイトにリニューアルをしたいときは是非検討してみて下さい。