ワードプレスで記事コンテンツを作成する際に読者により分かりやすく情報を伝えるために動画を貼り付けたいと思う方もいると思います。
商品の使い方を紹介している動画や話題になったニュースの動画などを記事内に挿入することでより分かりやすいコンテンツを作成することができますね。
テキストでは伝えきれない部分を補ってくれる動画や音声は使い方によってアクセスアップなどの効果が期待できます。
今回は便利なYouTube動画を記事コンテンツに埋め込む方法を紹介します。
記事作成の際に是非参考にしてみてください。
目次
ワードプレスでYoutube動画を埋め込む方法
ここではYouTubeをワードプレスの記事内に埋め込む方法を解説します。
記事に埋め込みたいYouTube動画ページを表示し動画情報の左側にある「共有」をクリックします。
「埋め込みコード」をクリックします。
ここで埋め込みコードが表示されますので、詳細設定をしたい方は「もっと見る」をクリックします。
詳細設定では記事に動画を埋め込んだ際のサイズや動画が終了した後に関連動画を表示させるかなどの設定ができます。
動画サイズはデフォルトでは640×360に設定されていますが、記事をワンカラムで大きく表示している方などは、もう少し大きなサイズを使っても良いでしょう。
「カスタムサイズ」として任意でサイズを指定することもできるので、必要に応じて活用しましょう。
詳細設定が完了したら、埋め込みコードをコピーします。
コピーしたコードをワードプレスの記事作成画面で好きな位置に貼り付けます。
この時、コピーしたコードを貼り付けるには「テキストモード」にしておきましょう。
ビジュアルモードでは反応しない場合があり、ただのテキストとして認識される場合がありますので、テキストモードで貼り付けるようにします。
プレビューを見てみると記事内にYouTube動画が埋め込まれていることが確認できます。
これでYouTube動画の埋め込み作業は完了です。
ワードプレスに動画音声ファイルを埋め込む方法
次にYouTubeではなく自身で作成した動画のMP4などのファイルやMP3などのファイルを埋め込む方法を紹介します。
はじめに音声ファイルの埋め込み方法です。ここでは一般的なMP3形式のファイルの埋め込み方法を解説します。
音声ファイルの埋込み
記事作成画面で音声ファイルを挿入したい場所にカーソルを合わせたら「メディアを追加」をクリックします。
「ファイルをアップロード」をクリックしてMP3ファイルを選択します。
画面右側に詳細画面が表示されますので「メディアプレイヤーを埋め込む」を選択して「投稿に挿入」をクリックします。
これで記事内にしっかりと音声ファイルとコントローラーが表示されました。
ちなみにメディアを追加からファイルを埋め込む場合はビジュアルモードのままで正常に表示されるので、テキストモードへの変更は不要です。
動画ファイルの埋め込み
次に動画ファイルを埋め込む方法です。
ここでは一般的なMP4ファイルの埋め込み方法を解説します。
MP4ファイルを挿入したい場所で「メディアを追加」をクリックします。
「ファイルをアップロード」を選択して「ファイルを選択」からMP4ファイルを選択します。
詳細メニューより「メディアプレイヤーを埋め込む」を選択して「投稿に挿入」をクリックします。
これでMP4ファイルの埋め込みが完了しました。
尚、動画の表示サイズを変更したい場合はテキストモードに変更します。
テキストモードで表示された動画の埋め込みコードにある「width」と「height」を変更することによってサイズを変えることができます。ちなみに「width=幅」で「height=高さ」です。
プレビューで記事を見てみるとしっかりと反映されていることが確認できました。
これで設定は完了です。
ワードプレスのアップロードサイズ上限を変更する
デフォルトのワードプレスの設定ではメディアのアップロードできる上限が決まっています。
この上限はPHPのバージョンなどで変わるため全ての人が同じというわけではありません。
例で使用しているワードプレスでは「最大アッポロードサイズ:8MB」となっています。
ワードプレスにメディアをアップロードする際はあまり大きなサイズのファイルをアップロードすると表示が遅くなってしまうので好ましくないのですが、何らかの理由により大きなサイズのままアップロードする必要がある場合は、上限を変更することで問題を解決することができます。
主な方法はFTPツールで「php.ini」ファイルを作成し、追加コードを記述してアップロードする方法やレンタルサーバーでphp.iniの設定を変更する方法です。
利用しているレンタルサーバーの仕様やプランによって設定できる上限が異なることもあるため、レンタルサーバーのphpの管理画面で確かめてみてください。
例えば「ロリポップ!」を例に解説するとPHP7.1(CGI版)の場合、アップロード上限は20MBになっています。
ですがPHP5.6(モジュール版)では最大上限が100MBになっています。(変更不可)
このようにレンタルサーバーの仕様やプランなどによってアップロード上限が大きく変わってきます。
詳細を知りたい方は「『レンタルサーバー名』 php.ini アップロード上限」などで検索すると、それぞれのサーバーでの設定方法が出てくるので、設定してみてください。
ワードプレスのヘッダーを動画にできるテーマ
ここではヘッダートップに動画を設置することのできるテーマを紹介します。
パソコンからアクセスした時のインパクトは動画を利用すると一気に上がります。目的に応じてテーマを選択すると良いでしょう。
Bizvektor Video Unit
https://bizvektor.com/add-ons/video-unit/
カスタマイズ性の高い国内テーマとして評価の高い「Bizvektor」
こちらのテーマではヘッダーに動画を挿入することができる拡張機能をプラグインとして販売しています。無料のテーマであるBiz Vectorのヘッダーに動画を貼り付けることができるのでコストパフォーマンスは非常に高いと言えるでしょう。
ヘッダーに設定する動画も細かく設定できるのイメージ通りのヘッダーを作成することができるでしょう。
拡張プラグインの価格は3,980円と非常にリーズナブルで魅力的です。このプラグインとBizvektorのテーマを使えば簡単にクオリティの高いコーポレートサイトなどが作れるでしょう。
動画の前面に表示されるタイトルやキャプション、ボタンのカラーなども細かく変更することができるのも、こちらのプラグインを使うメリットと言えます。
Twenty Seventeen
https://ja.wordpress.org/themes/twentyseventeen/
最後に無料でヘッダーに動画を挿入することができるテーマ「Twenty Seventeen」を紹介します。
ワードプレスにデフォルトでインストールされているTwenty Seventeenは手軽にヘッダーに動画を設定することができるので、優良のものを購入してサイトを作成することに抵抗がある方やテスとして動画をヘッダーに挿入した自分のサイトを見てみたいと思う方には最適なテーマになっています。
完全に無料で、尚且つ簡単にヘッダーに動画を設定できるのは恐らくTwenty Seventeenのみでしょう。このテーマを活用してカスタマイズをしていけば、完成度の高いサイトを構築することも可能です。
ワードプレスのデフォルトで入っているテーマなので信頼感も高いですね。
ワードプレス動画埋め込み方法のまとめ
記事コンテンツにYouTube動画を埋め込むことはSEOの視点から見ても良いことと言われており、記事の内容に関連する動画は積極的に使っていくことをおすすめします。
あまりにも大きなサイズの動画ファイルはサイトに負荷がかかりますので、ファイルサイズを圧縮するか、YouTubeなどの動画投稿サイトに一度アップロードして、そちらの動画を埋め込みコードを利用して貼り付けることで負荷を減らし、ユーザーのストレスも減らすことができます。
ワードプレスのメディア機能は非常に優れていますので、記事内に埋め込む動画などのメディアを厳選することでアクセスUPにも期待できるはず。
魅力的なコンテンツを作るためにもメディアを埋め込む方法を覚えておきましょうね!