WordPress・SEOの情報発信サイト

ワードプレスのサポートに関するサイト【まとめ】

ワードプレスサポートイメージ

カスタマイズの自由度の高さや柔軟なアップデートが魅力のワードプレスですが、時に不具合や自分では解決できないような不可解なバグなどが起きることもあります。

特に初心者の方は無意識のうちにミスをしてしまい、サイトのレイアウトが崩れたりすることもあるでしょう。

そんな時に強い見方になるのがネット上の情報なのですが、ネットに出ている情報と自分の問題が完全にマッチするとは限りません。カスタマイズ事例を参照して同じテーマで同じ場所にコードを入力しても自分のサイトには反映されないという方も少なからずいると思います。

今回はそんな不具合などの問題を対処する際に役に立つサポートサイトをご紹介します。目的別に活用できるサイトをまとめたので困ったときに活用してみて下さい。

WordPress.com

https://ja.support.wordpress.com/contact/

wordpress.com

ワードプレスは通常、公式のサポートを行っておりませんが下で紹介するサポートフォーラムを利用する必要がありますが、条件によってはこちらの日本語のサポートを利用することができます。

あまり知られていませんがワードプレスにはサポートを受けられる有料プランも用意されています。

wordpress.comページ下層

上画像のようにプレミアムプランが用意されており、多くの無料プランの方はサポートフォーラムでの対応となりますがパーソナルプランから「メール・ライブチャットサポート」がつきます。

メールのサポート以外は特に必要としない機能が多いのですが、ワードプレスのサポートが受けたい方にはおすすめのサービスと言えるでしょう。

ちなみに月額400円の料金は1年間分の一括払いになります。企業でワードプレスを活用する方は有料を使用するのもおすすめです。

WordPress.orgサポートフォーラム

https://ja.wordpress.org/support/forums/

WordPress.orgサポートフォーラム

ワードプレスのサポートと言えば、こちらのサポートフォーラムがメインになります。サポートフォーラムには今までの不具合の事例やバグの解決方法などが蓄積されています。

ワードプレスで起こった問題のほとんどがこちらのフォーラムで解決することができるようになっています。さらに自分のサイトで起こった問題などを質問することもできます。

質問に回答されるかの保証がないので早急な解決を求めている方には不安を感じてしまうことが多々ありますが、今までの沢山のログが残っているのでほとんどの問題は自分が質問することなくサポートフォーラムで似たような問題を検索すれば解決策がヒットすると思います。

サポートフォーラムとネット上の情報を共用することでよりスムーズに問題を解決することができます。

WordPress 日本語有償サポート 法人・個人向けサービス Tinybit Inc

https://tinybit.co.jp/

WordPress 日本語有償サポート 法人・個人向けサービス Tinybit Inc

Tinybit Incはワードプレスの日本語公式サイトの技術者である倉石氏が代表を務めるサポートサービスで、自分では解決できない問題や不具合、カスタマイズなどを対応してくれます。

もちろん無料ではありませんので、まずは「サポートを受ける」から見積り依頼してもらう形になります。

倉石氏は現在でもワードプレス日本語公式サイトの技術者であり有名なプラグインなども開発している実績のあるエンジニアですので自分ではできなかったカスタマイズや不具合の解消などを安心して任せることができます。

全ての作業を任せることもできますし、サポートを受けて自分で設定することもできます。インストールからしっかりとサポートを受けたい方にも最適です。ご自身の予算と相談してサポートの形を柔軟に変えられるのも魅力です。

teratail

https://teratail.com/

teratail

ワードプレスでカスタマイズをしている方で自分の知識ではどうしてもイメージ通りのカスタマイズができないと困っている方も多いと思います。

特にフリーランスの方でワードプレスを活用したホームページの制作などをしている方で、ある程度の知識はあるもののカスタマイズが上手くいかないということはよくあるものです。

大抵はテーマのプログラム内で干渉しあっていコードがあるのですが、一人で作業していると気がつかないで頭を悩ませてしまいます。そんな時に沢山の技術者に対して質問できるサービスがteratailです。無料で会員登録するだけですぐに質問ができます。

より具体的に質問できるようにシンタックスハイライトを活用してコードを入力することも可能で、質問の回答率も98%を誇っています。

今後はメンバー間で直接メッセージのやり取りができるようにするサービスも開始予定とのことですので、カスタマイズでつまずくことの多い方は登録しておくと良いでしょう。

stackoverflow

https://ja.stackoverflow.com/

stackoverflow

stackoverflowはteratailと同じようにプログラミングなどで解決できない問題を質問できるサービスで、会員登録するだけで誰でも質問できて、誰でも回答することができます。

分かりやすい回答にはSNSの「いいね」のように賛成票が入り、同じような問題を検索した時の解決策として上位に表示される仕組みになっています。これにより分かりやすい説明が沢山蓄積されていくので、より迅速に問題が解決できるサポートサイトになります。

分からないことがあったらどんどん質問することでサポート自体の質も上がるというユーザーとしても最高のサービスになっています。

ワードプレスのサポートまとめ

ワードプレス関連のサポートサイトについて特集しました。

無料で利用できるものから有料のものまで様々なサービスが利用できるようになっていました。特にワードプレス日本語公式サイトの技術者の方のサービスは非常に信頼感があり、何かあった時も安心して依頼することができます。

プログラマーの方におすすめの無料で質問できるサービスも非常に魅力的なサービスで分かりやすく質問する練習の場にもなるので是非活用してみてください。

以上、サポートサイトの特集でした!