WordPress・SEOの情報発信サイト

ワードプレスのユーザー(プロフィール)の使い方

はじめに

ワードプレスのメニュー「ユーザー」の中にある「あなたのプロフィール」について解説していきます。

「あなたのプロフィール」ではユーザー毎の詳細設定が可能です。ワードプレス管理画面の色やブログ上での表示名、プロフィール画像の登録などができます。

ユーザー(プロフィール)

上述の通り、ユーザー毎の細かい設定が可能です。
ワードプレス左メニューのユーザーをマウスオーバーし、「プロフィール」をクリックします(管理者の場合は「あなたのプロフィール」です)。

あなたのプロフィールを選択

画面遷移後、下記の画面が表示されます。

プロフィール変更画面

項目を順番に見ていきましょう。

ビジュアルエディター

「リッチビジュアルエディターを使用しない」にチェックを付けて保存すると、投稿や固定ページの本文入力欄でビジュアルエディタが利用できなくなります。

ビジュアルエディターの利用有無

実際に画面を見て見ましょう。

ビジュアルエディターが利用できる状態

ビジュアルエディター有り

ビジュアルエディターが利用できない状態

ビジュアルエディター無し

管理画面の背景色

ユーザー毎にワードプレス管理画面の背景色を変更することができます。

複数ユーザーを1人で持っている場合など、現在どのユーザーでログインしているのか分からなくなるときがあります。そのようなときに、背景色を変更しておくと、現在どのユーザーを使っているのか分かりやすくなるため、ミスの防止に繋がります。

背景色の選択

キーボードショートカット

「コメントモデレーション用のキーボードショートカットを有効にする。」にチェックを付けるとコメントを閲覧したり、承認する動作をキーボードのショートカットキーを利用するようなイメージで操作することが可能になります。コメントが沢山寄せられるブログなどに有効です。

キーボードショートカットの利用有無

詳しい動作は下記を参照いただければと思います。
キーボードショートカット

ツールバー

「サイトを見るときにツールバーを表示する」にチェックを付けると、別タブなどで作成した記事を開いたときに、画面の上にツールバーが表示されます(こちらは、初期状態でチェックが付いています)。

ツールバーの表示有無

言語

ワードプレスに表示される言語が選択できます。

各レンタルサーバーが提供する自動インストール機能でワードプレスをインストールした場合は日本語が適用されます。また、下記のサイトのワードプレスを手動でインストールした場合も日本語が初期状態で適用されます。

ワードプレスの言語選択

ユーザー名

ユーザー名は変更できません。もし、ユーザー名を変更したい場合は新規追加をする必要があります。

ユーザー名変更不可

名前を変更することができます。

名入力欄

姓を変更することができます。

姓入力欄

ニックネーム

ニックネームを変更することができます。

ニックネーム入力欄

ブログ上の表示名

こちらは新規作成で「名」「姓」を入力しない状態だとユーザー名が初期値で適用されます。

ブログ上の表示名を選択

ユーザー名はワードプレスへログインするためのログインIDでもあるので、必ず変更しておきましょう。

ブログ上の表示名の選択肢

選択肢は下記の6つです。

  • ユーザー名
  • ニックネーム
  • 名+姓
  • 姓+名

ユーザー名以外であれば、セキュリティという観点ではどれでもOKかと思いますが、ニックネームが一番使いやすいかと思います。

運営者が一人の場合で、別途プロフィールページを用意している場合は”表示しない”という選択肢もありかと思いますが、複数人で運営している場合、訪問者のコメントを受け付ける場合は表示しておいた方がよいでしょう。

メールアドレス

メールアドレスを変更することができます。

メールアドレス入力欄

ウェブサイト

ウェブサイトを変更することができます。

ウェブサイト入力欄

プロフィール情報

プロフィール情報を入力して、テンプレートタグを追加する、または表示が可能になるプラグインをインストールするとサイトに表示されるようになります。

プロフィール情報

テンプレートタグを追加する

下記のテンプレートタグを追加するとユーザーのプロフィール情報を表示することができます。
<?php the_author_meta( ‘description’, $userID ); ?>
$userIDについては各ユーザーに割り振られたユーザーIDを入力します。

ユーザーIDの調べ方ですが、ユーザーの編集画面を開き、アドレスバーに表示されているURLを見ると”user_id=○”と書かれた場所がありますので、そこの数値がユーザーIDになります。

プラグイン(Simple Author Box)を使用する

「Simple Author Box」というプラグインを利用すると簡単にプロフィールを表示することができます。画面を使って見ていきましょう。
(前準備としてプロフィール情報に何らかの文字を入力しておきましょう。)

プラグイン画面を開き、新規追加をクリックします。

新規追加を選択

検索欄に「Simple Author Box」と入力すると、一番左上に「Simple Author Box」が表示されますので、「今すぐインストール」をクリックします。

インストール

インストールが完了したら「有効化」をクリックします。

有効化

これで投稿記事の下にプロフィール情報が表示されるようになります。

プロフィール写真

Gravatarから変更可能です。

プロフィール画像

Gravatarについては下記を参照ください。
ワードプレス用にGravatarを登録しよう

新しいパスワード

「パスワード生成する」をクリックしてパワスワードを再設定することができます。

パスワード変更

セッション

「他のすべての場所でログアウト」をクリックするとログアウト処理を一斉に行うことができます。下の説明に書いてある通り、携帯電話紛失時や、共用のパソコンでワードプレスを利用していて、ログインしたままの状態で帰ってしまった時などに利用できます。

セッションボタン

まとめ

  • 複数ユーザーまたは複数のワードプレスを管理している場合は背景色を変更しておくと便利
  • 「ブログ上の表示名」は必ずチェックしよう。ユーザー名になっている場合は変更しよう。
  • プロフィール情報の表示はプラグインが便利。